
 

 松藤音楽院【ミュージックサロン】ではプレイエル・ピアノを使用してサロンコンサートを開催しています。
    日本に数台しかない貴重なピアノで19世紀のヨーロッパにタイムスリップ!! 
        
   
   
    
 
        プレイエル・ピアノは、指先にしんみりとした感情や思いを伝えることができるのです
                  【フレデリック・ショパン】
        ショパンが生涯愛し続けたプレイエル・ピアノ
        ここにあるのは、ショパンの死後13年、1862年に製作のピアノで
        ショパンの時代のプレイエル・ピアノと同じ基本仕様になっています
        
        【特徴】タッチが軽く、優雅な音色で、人の声のように温かな中音、いぶし銀のような高音、やわらかな低音と、音域の特色があります。
        
        【タッチの秘密】シングル・アクションと呼ばれる打弦機構により、指で鍵盤を押すと、
        弦を打つハンマーに直接的に敏感に作用します。
        
        【音色の秘密】楽器全体が木で作られていて、ヴァイオリンと同じようにボディが共鳴するように最大の工夫がなされています。現代のピアノが音量を優先して弦の張力を増し、金属を多用して
        複雑な音色になったのに比べ、木質の純粋な響きです。
        
        【今、なぜこの響きか】奏でると、19世紀前半のヨーロッパ文化の香りを体感できます。
        
        【このピアノの意義】このような歴史的なピアノは学術的に貴重で、本来は博物館に展示されるものですが、ピアノ修復家・山本宣夫氏の手によって当時の響きが蘇り、演奏できる状態になりました。
        
 
          山本宣夫氏 2012.2.26
        ショパンの部屋にはプレイエル・ピアノがロウソクの光に映し出されていた
        ショパンは少しヴェールのかかった、銀のような音のこのピアノを愛した
                                  【フランツ・リスト】
鍵盤のふたを開けると、中央のプレートにプレイエル社の社名《Ignace PLEYEL&Companie Paris》、その周囲に栄光の記録が刻まれています。
        《Medailles d'Or en 1827,34,39,44》1827,34,39,44の博覧会で金メダル受賞
        《Hors de Concours en 1849》1849年の展覧会で大変優秀な無審査の栄誉
        《Medaille d'Honneur Exposition Universelle de 1855》1855(第1回パリ)万国博覧会
        名誉メダル受賞
        
 
              
 
                (1) <ショパンのピアノ技法の考え方><プレイエル・ピアノとショパン>
              (2) <ピアノ製作の歴史とプレイエル・ピアノ><歴史的なピアノの調査>
              (3) <ショパンの自作自演><指使いの問題>
              (4) <19世紀の音楽事情とロマン主義><ショパンが意図したもの~J.S.バッハ、
                   モーツアルトの影響/時代の流行/ベル・カントの魅力/ポーランドの精神>
              (5)<プレイエル・グランドピアノ(製造番号33727)について><プレイエルのメカニズ
                  ムと音色><ペダリングの問題>
            
            ◎ 番号をクリックし,国会図書館デジタルコレクション→ファイル名の番号の順にクリックしてください
CD好評発売中
松藤弘之
哀愁のプレイエル
~プレイエルはショパンの風をはこぶ
       試聴はこちらから
       
収録曲 
      1 プレリュード ハ長調BWV846J.S.バッハ
      2 バラード 第1番ト短調op.23 ショパン
        3 ワルツ 嬰ハ短調op.64-2 ショパン
        4 ワルツ ホ短調 遺作 ショパン
        5 ノクターン 変ホ長調 op.9-2 ショパン
        6 ノクターン ロ長調 op.32-1 ショパン
        7 エチュード 変ホ長調 op.10-11ショパン
        8 エチュード 嬰ハ短調 op.10-4ショパン
        9 エチュード 嬰ハ短調 op.25-7 ショパン
        10 エチュード イ短調 op.25-11「木枯らし」 
                     ショパン
        11 ポロネーズ ハ短調 op.40-2 ショパン
        12 ノクターン 嬰ハ短調 遺作 ショパン
        13 ピアノソナタ 嬰ハ短調op.27-2「月光」
               第1楽章 ベートーヴェン
        14白鳥の湖 チャイコフスキー 編曲 松藤由里
        15エリーゼのために ~いとしいわが子~
              ベートーヴェン 作詞 神咲 禮
ビルダークリニック